あさりを冷凍した場合の解凍方法は?調理方法と開かない場合の対処(PR)

夏の行事

潮干狩りに行き大量に取れてしまい、常温保管の際に食べきれなかったあさりを砂抜き後に冷凍保存しました。
これで、急いで食べる必要がなくなったので期間の問題は解決しています。

次に気になるのは解凍して味はどうなるのかという事ですね

料理において冷凍してしまうと、常温保管のものよりも味が落ちるという話を聞きます。
アサリでも同じなのでしょうか?

もし、解凍方法や調理方法によってはあまり味の落ちを感じないやり方があるようなら知りたいですよね?
このあたりを紹介します。

スポンサーリンク

あさりを冷凍した場合の解凍方法は?

解凍方法ですが、ぱっと思いつくのは冷凍庫から出しての自然解凍か電子レンジについている解凍機能のどちらかではないでしょうか。

実はこの解凍方法はあさりではNGなんです!

この方法を実際にやってしまうとあさりの風味が飛んでしまうんです。
では、どのように解凍すればそのようなことにはならないのでしょうか?

解凍しないで調理すればよいのです

あさりの旨味が冷凍すると細胞が壊れてあさりの外に出やすくなってしまうことから、
調理する前に解凍してしまうと溶けた水などに交じって外に出て行ってしまうのです。

ですので、調理前の解凍はNGですし、
旨味が外に出てしまうという特性を踏まえた調理をする必要があるのです。

あさりを冷凍した場合の調理方法は?

冷凍したあさりはどのような調理方法が向いているのでしょうか?

前述したように調理前に解凍してしまうと旨味が貝より流れ出てしまうので、その点を踏まえると次のような調理方法が良いです。

・味噌汁やシチューのように鍋で煮る
・パスタやパエリアのように炒める

使用する際には凍ったまま使用しなければ、このような調理方法をしても旨味が抜けてしまいます。
溶けて出た水分を利用する料理かそうでないかが分かれ目ですね。

私は焼いて口が空いたら醤油を入れて食べる食べ方も結構好きなのですが、冷凍したあさりを食べる際には旨味が周囲に抜けだしてしまうので向きません。
この食べ方をしたい場合には、生の状態のあさりでやらないといけません。

逆に生の状態ですと周囲に旨味が流れ出ないのであさり単体で食べるような食べ方の方が美味しいですね。

スポンサーリンク

あさりを加熱しても開かない場合の対処は?

味噌汁等に入れても開かないあさりがあります。
せっかく潮干狩りで採ったあさりです、可能であれば食べたいですが無理に貝を開いて食べても大丈夫なのでしょうか?

残念ですがこれは食べてはダメです。

加熱してはいますが、腐っている可能性がありますのでおなかを壊す可能性があります。
このようなあさりは廃棄してしまいましょう。

まとめ

冷凍したあさりの食べ方を紹介いたしました。

生の状態のまま食べる際と冷凍した状態で食べる際ではあさりの旨味が内部で留まるか外に流れ出るかで相性の良い調理方法が変わります。

是非その点を考えてあさりを美味しくいただきましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました