潮干狩りで収穫したあさりの砂抜きのやり方は?時間とその後の保存(PR)

夏の行事

潮干狩りに行き大量に取れた、あさりを帰ったら晩御飯として使うのにワクワクしていることでしょう。

ですが、ちょっと待ってください「砂抜き」という言葉を聞いたことがないでしょうか?
貝は砂を含んでいますので、砂抜きせずにたべようとすると「じゃりっ」口の中で音がして美味しいはずのあさりも美味しく食べれません。

あさりの塩抜きの方法を確認して、収穫したあさりを美味しく食べれるよう準備しましょう。

スポンサーリンク

潮干狩りで収穫したあさりの砂抜きのやり方は?

それでは、砂抜きの方法を見ていきましょう。

あさりが砂抜きする条件は次の3点になります。

1.暗い場所
2.住んでいた所の海水(作成する場合は濃度3%程の塩水)
3.適度な酸素
4.15~20度程度の温度になるような所

早い話あさりが住んでいた所と似た環境にして安心させろということです。
私の場合、持ち帰りの時点からクーラーボックスに海水を入れています。

家に帰った後はそこに釣りの際に使っているプロマリン(PRO MARINE) エアーポンプ ANE001のようなものを使うとあさりが酸欠になり難いです。

クーラーボックスの中に貝を段重ねで置く場合、上に置いた貝が吐いた砂を下に置いた貝が吸ってしまう場合があります。
クーラーボックスのスペースの関係で段重ねにせざる場合もあります。

順に使う場合には、上に置いた貝から使うようにすることで、再度砂を吸い込んだ貝を使用するリスクを減らせます。
下の貝は再度時間を置いて砂を吐き出させてから使用するのが良いでしょう。

潮干狩りで収穫したあさりの砂抜きにかかる時間は?

あさりの砂抜きにかかる時間は経験上4時間程かかります。
それ以前の時間でもちゃんと砂吐きしているあさりもありましたが、中には砂が入っているあさりもあったので私はこのぐらいの時間は見てから使用するようにしています。

ですが、長期間クーラーボックスでの保管は難しいです。
いくら環境を整えても水を替えないと水が腐ってきます。
熱帯魚とかやる人はそれなりの頻度で水を替えたり、掃除したりしますよね。
同じ水に住む生物です、その辺りに気を配らないと駄目になってしまいます。

とはいえ、水を替えたりするのは面倒ですよね。
私もそんなことはしません!

なので、1,2日で使用しきれない場合には保存する事を考えます。

スポンサーリンク

潮干狩りで収穫したあさりの砂抜きした後の保存方法は?

1,2日で使用しきれない場合にはどのように保存しましょうか?

私は冷凍保存をしています。
2日目の夜~3日目中には冷凍をしてしまいます。

冷凍保存する場合にも砂抜きをするのは冷凍する前に行います。
家に着いてすぐ食べる分と冷凍分を分けても、砂抜きだけはちゃんと済ませないと後で後悔します。

冷凍保存にすれば長く持ちます。
冷凍するまでは連続であさり料理になりますので、冷凍後はペースを落として食べていきましょう。

冷凍した場合には1,2か月くらいは大丈夫です。

スーパーなどに売っている冷凍OKのスライドバッグを買っておくといろいろな機会に使用にできるので便利です。
これを使用して、なるべく空気が入らないようにチャックをして冷凍庫に入れます。

まとめ

あさりは色々な料理に使用できます。
冷凍保存までしておけば潮干狩りで収穫してきた量を家庭で使用しきれないということはないでしょう。

せっかく採ってきたあさりなので、
しっかり砂抜きをして美味しく食べきりましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました