節分といえば豆まきと恵方巻だと思うのですが、最近人と話していて「イワシっていつも飾っている?」と聞かれました。
ぇ、イワシってなに!?と思って聞き返したのですがどうやらその人は子供のころから習慣としてやっていたようで違和感ないみたいなのですが、これって全国的に当たり前のことなのでしょうか?
イワシ自体節分と縁がある事自体知らなかったので、イワシが節分の時に使われている理由と地域について他にも似たような方がいるのではないかと思い今回記事にしました。
いわしを節分で使用する由来は?
まずはイワシが節分で使用される理由ですが、鬼がイワシの臭いが嫌いという事でイワシの頭を玄関に飾ります。
またこの際に柊の枝の頭に挿して飾るのですが、この二つがセットなのは柊がトゲトゲで鬼への攻撃となるという事で2重の攻撃の為飾られています。
豆まきも入れると3重の攻撃になりますね。
また、イワシは漢字で書くと鰯と書き弱いという漢字が入っており、この弱いが陰の気を引き寄せる要因となると考えそれを食べる事で体の中からも鬼が嫌がる様にという事でイワシが節分の時に行われているのです。
それでは、次ではイワシのがどのように食べられているのかを紹介いたします。
いわしを節分でどう食べる?
イワシが鬼の嫌がるという事で飾ったり、食べたりするというのは前項で紹介しました。
実際にはどのように食べられているのでしょうか?
それは単純に塩焼きにして食べられています。
この塩焼きにするというのにも意味があり、イワシを焼くと脂がのっているのでたくさんの煙が出て家の中がイワシの匂いで一杯になります。
つまり、外に飾られたイワシとヒイラギの飾りに耐えて家の中に入ってきても更に家に充満したイワシの匂いで鬼を追い払うという事で追い払うという意味で塩焼きという形で行われています。
前項でも言ったようにイワシを食べることで陰の気を体の中から無くすという点を考えると、塩焼きにする必要はないのですが鬼が来ないようにという点を考えると塩焼きが良いでしょう。
節分でいわしとヒイラギを飾る地域は?
それでは、私の周りでやっている人がいなかったこのイワシを使用した鬼払いを利用するのは日本でどの程度の地域でおkなわれているのでしょうか?
●関西
●西日本
●東海
●東北
発祥自体は関西なので、関西が入っているのは分かりますが結構な広範囲で行われている行事ですね。
(私の地域もバッチリ入っています。。。)
ただ、奈良県が一番浸透しているようでして20%の家庭で行われています。
という事を考えるとカバーされている県でもそれ未満の認識率なので、私の様に上記の範囲に住んでいてもそんな事聞いた事もなかったよっ!!って人も結構な割合いますね。
これだけの割合の人が知らないのならば、元々知らなくても非常識と言われないでしょうからホッとしています。
まとめ
縁起物という事は分かりましたが、塩焼きでモクモクした中で恵方巻を食べるのは嫌なので、やるやらないはこれまでの風習次第の様にも思えますね。。。
ただ、この機会にやろうと考え始めた場合には外に飾ったイワシとヒイラギの飾りは縁起物になりますので、そのまま普通に捨てるのは罰当たりとなりますので注意して下さい。
終わった後どうするのが問題ないかは機会があればまた記事にしようと思います。
コメント